2013年05月28日
梅雨入り
久留米市も、週明けから例年より早い梅雨入りです。
日曜日までの、真夏日とちがい、過ごしやすい気温です。
でも、雨・・・
しばらくは、雨雲とにらめっこし、天気予報から目が離せませんね
梅雨入り直前の週末の競技会、
「第52回 福岡県馬術大会・1日目・馬場馬術」
本当に暑い、暑い一日でした。
大会運営に関わって下さった皆様、ありがとうございました。
大会の結果は、前回に続き、優勝および2位入賞でした。
馬場馬術・新課目の初参戦、うまくいってよかったです。
競技は、選手も観戦者も緊張・・
その中での、私の好きな瞬間の写真を2枚。

競技スタート時の写真・・・
騎乗者は胸をはり、馬は前肢、後肢、共にきちんと揃え、
正面の審査員に「敬礼」で競技を開始します。
直後、「さあ、行くよ!」と愛馬と気持ちを一つになる瞬間。

競技が終わり、「敬礼」で審査員に挨拶をした後・・
無事に終わり、「良くやった!!」と愛馬に愛撫する瞬間。
愛撫=馬を励ますとき、ありがとうの気持ちを伝えるとき、首元を手のひらでポンポンと軽くたたいたり、撫でたりします。
言葉をしゃべらない動物と人とが、一緒に行うスポーツ。
こころ通う、この瞬間を多くの人に味わってもらいたいです。
これから、しばらくは梅雨シーズン・・
移転前のように、屋内馬場の設備が整わず残念ですが、
梅雨の晴れ間と、みなさんの騎乗予定がより多くマッチしますように・・・・
日曜日までの、真夏日とちがい、過ごしやすい気温です。
でも、雨・・・

しばらくは、雨雲とにらめっこし、天気予報から目が離せませんね

梅雨入り直前の週末の競技会、
「第52回 福岡県馬術大会・1日目・馬場馬術」
本当に暑い、暑い一日でした。
大会運営に関わって下さった皆様、ありがとうございました。
大会の結果は、前回に続き、優勝および2位入賞でした。
馬場馬術・新課目の初参戦、うまくいってよかったです。
競技は、選手も観戦者も緊張・・
その中での、私の好きな瞬間の写真を2枚。
競技スタート時の写真・・・
騎乗者は胸をはり、馬は前肢、後肢、共にきちんと揃え、
正面の審査員に「敬礼」で競技を開始します。
直後、「さあ、行くよ!」と愛馬と気持ちを一つになる瞬間。
競技が終わり、「敬礼」で審査員に挨拶をした後・・
無事に終わり、「良くやった!!」と愛馬に愛撫する瞬間。

言葉をしゃべらない動物と人とが、一緒に行うスポーツ。
こころ通う、この瞬間を多くの人に味わってもらいたいです。
これから、しばらくは梅雨シーズン・・
移転前のように、屋内馬場の設備が整わず残念ですが、
梅雨の晴れ間と、みなさんの騎乗予定がより多くマッチしますように・・・・
2013年05月25日
梅雨入り直前
クラブに咲くバラ・・
最後の一輪に・・

連日の夏気温・・
ここ久留米市は、先日全国4位の最高気温の記録
騎乗前にお客様には、「先週は全国2位でしたよ・・」と、気持ちだけでも涼しさを・・と、ムリやりなお声かけをしました
昨年の梅雨入り前より、暑い今年です
馬たちの体調にもしっかり注意しますが、騎乗の皆様も、どうぞ熱中症にはお気を付けて・・
騎乗前にも、水分補給をしっかりと・・湿度の高い時(汗の乾きが悪い時)は、特に
今日は、福岡県馬術大会、馬場馬術競技に出場中です。
馬場馬術・新課目になり、初参戦です。
戸惑いもあったようですが、一競技終え、次の競技の出番待ちの頃だと・・
落ち着いて・・馬、競技者、笑顔で戻ってこられるようクラブで待ってます
大会関係のすべての皆様へ、
本当に暑い中、ありがとうございました。
明日は、障害競技が予定されてます。
クラブは、通常営業です。
今日のクラブ周辺は、
梅雨入りを来週に控え、麦の収穫の機械が稼働中です。

いつもは、静かなクラブ周辺も年に数回(稲、麦の収穫)慌ただしい日はあります。
でも、馬たちは、馬房の大きな窓から周辺の様子をリサーチしてるお陰か、
この大きな機械には、驚くことはありません。
もちろん、レッスン時は、じゅうぶんに注意を払います。
放牧に連れて行くと、まだ梅雨前なのに、コスモス・・・
最後の一輪に・・
連日の夏気温・・
ここ久留米市は、先日全国4位の最高気温の記録

騎乗前にお客様には、「先週は全国2位でしたよ・・」と、気持ちだけでも涼しさを・・と、ムリやりなお声かけをしました

昨年の梅雨入り前より、暑い今年です

馬たちの体調にもしっかり注意しますが、騎乗の皆様も、どうぞ熱中症にはお気を付けて・・
騎乗前にも、水分補給をしっかりと・・湿度の高い時(汗の乾きが悪い時)は、特に

今日は、福岡県馬術大会、馬場馬術競技に出場中です。
馬場馬術・新課目になり、初参戦です。
戸惑いもあったようですが、一競技終え、次の競技の出番待ちの頃だと・・
落ち着いて・・馬、競技者、笑顔で戻ってこられるようクラブで待ってます

大会関係のすべての皆様へ、
本当に暑い中、ありがとうございました。
明日は、障害競技が予定されてます。
クラブは、通常営業です。
今日のクラブ周辺は、
梅雨入りを来週に控え、麦の収穫の機械が稼働中です。
いつもは、静かなクラブ周辺も年に数回(稲、麦の収穫)慌ただしい日はあります。
でも、馬たちは、馬房の大きな窓から周辺の様子をリサーチしてるお陰か、
この大きな機械には、驚くことはありません。
もちろん、レッスン時は、じゅうぶんに注意を払います。
放牧に連れて行くと、まだ梅雨前なのに、コスモス・・・
2013年05月21日
梅雨前に・・
GW明けの次の週、息子達の卒業小学校の生徒さんの訪問がありました。
数日前、訪問してくれた生徒さんから、クラブへお手紙が届きました。
2年生の学校のカリキュラムで「町たんけん」があります。
小学校周辺の商店やパン屋さん、JAさんなど・・
お仕事の見学に行きます。もちろん、各店舗も事前の打ち合わせの上。
次男の入学時から、ご縁あってクラブへの見学にも来ていただいてます。
今年は、男女15名の元気な生徒さん達とお会いしました。
毎年、この時期。
今年は梅雨入りが早そうで雨が心配でしたが晴天

梅雨後の暑さが感じられる程気温の高い日でしたが、子供達は元気

引き馬体験をプレゼントしました(制服のまま騎乗ですが・・)
生徒さんが真剣に書き込んでるのは、
私が、生徒さんたちの色々な質問に答えたものを記入している所。
楽しい質問、関心する質問・・・頑張って答えしましたよ

「馬の体の中身はどうなってますか?」
「オスとメスはどうやって見分けますか?」
「病気にはなりますか?」
「何で、馬の足の裏を見るの?」
・・・ちょうど装蹄の日でもあり、装蹄のお話も出来ました。
最後は「速く走って~!」に応えて・・
本当は、装蹄師さんのお仕事もゆっくり観てもらいたかった所ですが、
給食の時間に間に合うように約1時間の滞在でした。
クラブの馬たちは、年に何度か訪問してくれる「小さい子の団体さん」には、
ずいぶん慣れました。
大人の声より子供の声が苦手の様です。
クラブに向ってくる子供さんの声が、まだ姿がみえないくらい遠くからでも
馬は気がつきます。
毎年、一番に耳を傾ける馬は、今回は装蹄中の音に紛らわされたようで、
何もなかったかの様な顔・・
一方、いつものんびりモードの彼が、
声をキャッチした一番のりでした

デニは、「ペコちゃんサービス」は、できなかったです

プロフィールの写真のように、ペロっと舌をだして、ペコちゃん顔するんですけど・・
いつもより、元気のいい団体さんだったでしょうか?
生徒さんとサヨナラした直後はこんな顔・・
この日(13日)からの一週間は本当に暑かったです・・
ここ久留米市は全国2位の気温を記録した日でした

例年よりも暑い夏と、怖い予報が聞かれます・・

どうぞ皆さん、夏バテ対策して騎乗してください!
何より、水分補給ですね(必要な時は塩分も!)
馬の水飲み

多くの人から「犬みたいに、ペロペロと舌ですくって飲むのか?」と聞かれます。
が、口を水面につけて吸い上げる状態。
よく見ると、舌を筒状にまるめて、ストローで吸う要領。
水バケツを口から離してみた写真・・
まるめた舌は広げて出したまま、吸って口に溜まった水をごっくんと飲み込むところ。
馬にもよりますが、運動の後、バケツの水をイッキ飲みすることも。
夏が苦手な馬の健康管理、これからの季節さらに気を付けます。
*** お知らせ ***
今週末、5月25日(土)は、競技会参加の為
レッスンはお休みさせていただきます。
予約日時の調整をしていただいた皆様、ありがとうございます。
5月26日(日)は、通常営業です
2013年05月11日
久しぶの雨・・。明日は母の日。

GWは、ずっと晴れの日続きで、よかったですね

昨日は、久しぶりにまとまった雨が・・
撮り貯めした写真の整理をしました。
特に、ここ数日間のクラブに咲くバラの写真は大量

厳選写真は、後日UPします。
メンバーの方撮影の保管中だったデニの写真も、UPします!
デニの大ファンの方もいてくださるそうで、身だしなみもきれいにしないとね・・
普段は、帽子かぶりません・・
「デニはおしゃべりしそう!」と言われる方も多。
「次の騎乗はボクの番?乗せるのじゃなくて、乗るんだよ!」
とでもしゃべりそうですか

そして帽子を脱いだら凄いんです!
角刈り シブイ

GW前に、一度切ったたてがみ、雨の日の昨日、さらに極めてみました

雨に濡れるバラ、花びらが落ちてしまわないか心配

数日早い母の日のプレゼントにブーケをつくりました。

火曜日の休みの日は、義母と実母、2人の母を連れてバラの名所へ出かけました。
「石橋文化センター」http://www.ishibashi-bunka.jp/
久留米近郊に住む人には、なじみ深い場所。
ペリカンの噴水は小さい頃の印象的な所。
春のバラフェアで幸せな気分になりました

こちらでは、バラの苗も買うことができます。
2人の母へクリーム色のおそろいのバラをプレゼントしました。
それでは、物足りない


どちらも、ステキなバラでしたよ~

3人で、6鉢も車に積んで帰りました

5月26日までの開催です

昨日ご予約いただいていた方、久々の雨の当たり日になりましたが、
来週は、元気に騎乗していただけると思います

梅雨入り前の良い気候、みなさんお待ちしています

2013年05月05日
こどもの日
本日、5月5日 子供の日は、
例年同様、クラブは休みをいただいてます。
GWとても良い天気が続きますね・・・
クラブのバラも続々咲いてくれてます
明日は、午前中は営業します。
お子様の引き馬のご希望は、
明日9時ごろ、お電話いただくとお受けできます。
乗馬レッスンは、明日はすべての時間のご予約済みです。
後日のご予約のお問い合わせ、お待ちしています。
加月乗馬クラブ ☎0942-65-2280
2013年05月02日
バラ、ひなげし、こでまり、つつじ
一週間ほど前の、おちゃめな馬の写真

厩舎沿いのバラ。葉っぱがおいしそうだったんですね・・・
つぼみかな~?と思われるグリーンにも、届いちゃいました

馬房の窓からバラの花を眺めてもらおうと試みたものの・・草食動物でした

月が替わり、5月のクラブのバラの季節。咲き始めました

春の花は、満開になっては、次の花に見頃をバトンタッチして・・・
クラブの花も、次から次へと咲く花が楽しみです。
多くが、自生してるもので、みつけると「今年も会いに来てくれた

春は、風が強い日があり、このひなげしも、午後の風ではなびらは飛ばされました

馬が、ごちそうさま

クラブの所在地、久留米市は「つつじ」が有名。
息子達の保育園の卒園祝に、保育園から贈られたもの。
毎年、忘れずに咲いてくれます

クラブの看板の下には、移転前のクラブから移植したコデマリ。
花瓶に飾ったコデマリは、まだクラブハウスで楽しめます

GWのいい季節、どうぞお花も楽しんで下さい

ゴールデン・ウィーク後半の休みは、5日(子供の日)、6日午後です
お電話でお問い合わせの上、お出かけください。
☎0942(65)2280